2012-01-01から1年間の記事一覧

rubyでWake-on-LANのマジックパケットを送信する

電源停止状態からのWake-on-LANに非対応だと思ってた自宅のPCがBIOSアップデートしたら対応になってたので。 require 'socket' def wake(mac) #メッセージの生成 #FFを6回 mes = ['FF'].pack('H2') * 6 #続けて MACアドレスを 16回 mes << mac.split(':').pa…

kaminari でトータルページ数を知る方法

ページネーションを行ってくれる kaminari でトータルページ数(最大ページ数、最終ページ数)を知る方法が分からなかった。調べたら PageScopeMethods に num_pages ってのがあった。ちょっと分かり難い名前のような。 AR.page.per(20).num_pagesとか <%= @en…

railsでiphone対応をする基礎知識的な

jQueryMobileを使って 簡単にRuby on RailsサイトをクールなiPhone対応サイトにしてみた - @yuumi3のお仕事日記上の記事が参考になった。参考にしつつ、やり方を変えてみたりしたところをメモ。 レイアウトの切り替えはrailsに任せる iphone用のMIME TYPEを…

画像の置き場所によるパスの指定方法の違い

public 以下に置いたとき public以下に置いたファイルを指定するときは、パスを / から始める。ファイルが public/images/foo/bar.jpg なら、 image_tag "/images/foo/bar.jpg" とする。パスを / から始めることにより、public以下を指定したことになる。 as…

herokuにRailsアプリをデプロイして遊んだ

herokuで遊んでみたメモ。一通り引っかかった気がする。 sshでpermission deniedとなって git push heroku master 出来ない heroku keys:add で public key を登録して解決。本当はherokuコマンドを使った作業の前にあらかじめ、 heroku login しておくこと…

rails gコマンドで生成された.js.coffeeなファイルを.js にリネームしてそのまま使ったらはまった

rails g controller で生成された .js.coffee なファイルを .js にリネーム。CoffeeScriptではなく、普通にJavaScriptで書いた。そして動かない。何故だ。答。ファイルにCoffeeScript形式のコメント行が残っていたから。CoffeeScriptを全く使うつもりがない…

hello world!!

etc

プログラムやPCについてメモ書きしていく予定。